
痛みがなくても進む――だから“予防”がいちばん大切
歯周病は、歯を支える骨を少しずつ溶かしてしまう病気です。初期は自覚症状がほとんどなく、気づいた時には歯がぐらつくことも。当院(アクア歯科クリニック)では「悪くなってから治す」よりも、検診とクリーニングによる予防・早期発見に力を入れています。
検診で歯周病リスクを見える化
定期検診では以下を実施します。
- プラーク(歯垢)・歯石・着色の付着状況チェック
- ブラッシング指導(磨き残し部位の可視化/正しい磨き方のレクチャー)
- 生活習慣アドバイス(甘味摂取のタイミング、喫煙、就寝前ケア など)
昨今歯を失ったときの処置はいろいろありますが、失わないことが大事です。自分の歯が一番大事なので、自分の歯を残すためのケアを大切にします。
美容院に通う感覚で、「歯のクリーニングをお願いします」と受付にお声がけください。痛みがなくても、ケアを習慣化することで健康な口内環境を保てます。
PMTC(プロによる機械的歯面清掃)
- Professional(プロによる)
- Mechanical(機械的な)
- Tooth(歯の)
- Cleaning(清掃)
歯科医院専用のブラシやゴムカップ、特殊ペーストを用いて、歯垢・細かな歯石・バイオフィルム(細菌膜)・着色を徹底的に除去します。
仕上がりはつるつる。汚れの再付着を抑え、むし歯や歯周病の予防に有効です。
ぐらつきがある方へ:今からできること
歯がぐらつくように感じる場合は、進行した歯周病の可能性があります。そのため、まずは検査を行い、現在の進行度を正しく把握することが大切です。
治療にあたっては、スケーリングやルートプレーニングといった基本的な歯周治療を中心に、噛み合わせの調整や必要に応じた歯周外科処置など、原因に合わせた対応を行います。
さらに、ご自宅でのケアを最適化することも欠かせません。歯ブラシの選び方やフロス・歯間ブラシの使い分け、洗口液の活用方法などを、患者さま一人ひとりに合わせてご提案し、日常生活の中で実践できる“あなただけのケア方法”をお伝えしています。
よくあるご質問
Q. 痛くないのに通う意味はありますか?
A. はい。歯周病は無症状で進行することが多く、痛みが出てからでは治療が難しくなることがあります。定期検診とPMTCで悪化させないことが最も効果的です。
Q. クリーニングだけの来院でも大丈夫?
A. もちろんです。**「クリーニング希望」**とお伝えください。検診とセットで口内の状態を把握し、最適な予防計画をご提案します。
Q. 自宅ケアで気をつけることは?
A. 就寝前の丁寧なブラッシング、フロスや歯間ブラシの併用、砂糖摂取のタイミング管理、禁煙がポイントです。道具選びから使い方まで丁寧にサポートします。
「ぐらつきが気になる」「出血が続く」といった症状は、早めの検査がおすすめです。
[お電話]からお気軽にご連絡ください。


