今日で3月も終わりですね。
年度末という事もあり忙しかった方も多いのでは?
話は変わりますが平塚のラスカが今日リニューアルオープンしましたね。
近いうちに行ってみたいと思います。
さあ明日から4月スタート!!!
気持ちも新たに頑張りましょう!!
朝から風が強いと思っていたら今日関東地方で春一番だそうです。
今年は例年に比べて本当に寒かったですから春が待ち遠しかった~!
家の近所の桜の木もつぼみがうっすらとピンクがかってきました。
今年もアクアのみんなでお花見したいと思います!
小さいお子さんは、歯磨きを嫌がる子が多く、「なかなか磨けないんです」と言う声を耳にします。
歯が生え始めたらまず、ガーゼなどで歯を綺麗に拭いてあげましょう!
歯ブラシを使い始めるのは、奥歯が出てくる1歳ぐらいからでも大丈夫!
前歯のほうが磨きやすくて、ついつい前歯から磨いてしまう。
そうすると、奥歯を磨く頃には子供は飽きてしまい、嫌がるように・・・。
もちろん前歯も奥歯も磨いてあげてほしいのですが、奥歯の溝だけは絶対に磨いてほしいので、
奥歯から磨くようにしてあげてください。
口を開けること、触れられることに慣れることが大事!
小さい時から「今、何本生えたかなぁ」と言いながら指を口の中に入れ歯を数えたり、
「キレイかなぁ」と言いながら歯を触るなどして、お口を開けること、触れられることに
慣れる練習をしてみてください。
2歳を過ぎて、歯磨き嫌々になてしまったら、
お子さんが見ている目の前で、お父さんお母さんが真剣に歯磨きをして見せてあげて下さい。
そして磨いた後に、
「見て、こんなに磨いたのにまだ汚れが残ってるみたい。だから磨いてくれる?」
と言い、お子さんに歯ブラシを渡して磨いてもらいましょう!
「磨いてもらったから綺麗になった!じゃぁ今度はママ(パパ)があなたの歯を磨いてあげるね」
などと言い、お子さんの仕上げ磨きをしてあげましょう。
すんなり受け入れてくれるかも!
仕上げ磨きは3年生ぐらいまではしてあげて下さいね。
子ども時代に歯磨きの習慣がつくことはとても大事なことです!
楽しく磨く方法を探してみてください。そして、良い方法があったら教えてください!
アクアの5人は、スマホにすることなく、従来の携帯を使っていたのですが、
今年の初めに1人がとうとうスマホにしてきたんです!
充電がどうだとか、電波がどうだとかいろいろ言って、まだ変えないってみんなで
話していたのに、とある朝、「じゃーん!」って!!!!!!
スマホになってるし!!!!!
思わず触らせてもらっちゃいました(^ⅴ^)
ん~、間近で使っているのを見ちゃうと欲しくなってくるなぁ。
と思いだしたらもうアウト。2月下旬。スマホにしに行っちゃいました♪
ちなみに2月に2人スマホにしたので、残るは2人!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
3月中旬。ってつい最近ですが、もう一人スマートフォンに。
まだ最後の一人はねばっておりますが、いつまでねばれるか(笑)
最後の一人がスマートフォンにしたらまたブログ書きますね♪
最近ようやく春の日差しを感じるようになりましたね。
この季節、やはり気になるのは [花粉症]
毎日欠かさず、薬をのまれている方も多いのでは!?
実はこの時期、花粉症の方は口腔ケアにも注意してほしいのです!
鼻が詰まる ⇒ 口で呼吸する ⇒ 口の中が乾燥状態になる!
又、薬により鼻水だけでなく、唾液の分泌までも抑えられしまう為、口腔内が乾燥状態になってしまうこともあります。
乾燥状態になり、唾液が無い方が細菌たちは活動しやすくなります。
出来るだけ水分を積極的にとるようにして、口腔内が乾燥しないように注意しましょう!
'
'
'
ちなみに、当院でも空気清浄機が6台稼働中です!!!
免許取得のために、二俣川試験場へ行ってきました!!!
いやぁ、駅から試験場までたどり着けるか不安でしたが、
なんとか歩いて辿り着けて一安心。
手続きをして、試験を受ける教室に入ったら人だらけ!
2月3月は受験者多いと聞いていたのですが、満席状態ですよ!
試験官がテスト始める前に、
「今日は100人この教室にいます!みなさん一発で受かるように頑張ってください!」
って。100人ってすごいですよね!
9:00試験開始。
そして合格発表は10:30。
電光掲示板の前に集合させられ、自分の受験番号が光っていたら合格。
めっちゃドキドキですよ!
掲示板で自分の番号が光っているのを見たときは、
これでやっと終わったぁ。と思いました(笑)
初心者講習を受け、写真撮影へ。
写真の撮られるスピードの速さは尋常じゃないですね。
座ったと思ったら、「はい終わりました」って。
午後1時30分 免許証交付。
初めての免許証。やっぱり変な写真でした(^v^;)
なにはともあれ、無事に終われてよかったぁ・・・。