久しぶりの矯正日記です!
今月、下顎にも装置、ワイヤーとはいり、やっと上下矯正スタートです!
上顎は太めのワイヤーになり、下顎は一番細いタイプのワイヤーがはいりました。
今までは片側たけにワイヤーで、もともと上下かみ合っていない歯が多かったので
調整に行ってもかる~い鈍痛がある程度だったのですが
今月は痛い痛い!!!!(;_;)
上下の歯がカチッとぶつかるとゾッとする様な痛みが…
お米も噛めない程の痛みだったので雑炊やおかゆを流し込んでいました。笑
矯正時の移動痛、咬合痛は誰にでもあるもので、歯が動いてる証拠でもあるのです☆
人によって痛みの度合いは様々ですが、調整して数日はウィダー〇ンゼリー生活!
という方も少なくないようです。
本当に痛みは消えるのかとすご~く不安になりますが
とにかく安静にしておく事が大事。
私も流動食の様な食事を3日間位つづけていたら、不思議と痛みが消えてきました!
次は上の奥歯にバンドをつけるらしいです・・・
早く調整日にならないかな~♪
今日は朝から強い日差しに風もないのですごく暑い!!!
日中は30度を越えるみたいです。
梅雨明け前にまだ体も暑さに慣れていないせいか、かなりこたえますね。
みなさんも熱中症には十分気をつけてください。
ボクシングの試合などでよく目にするマウスピース。
いったいなんの為にはめているのでしょうか?
このマウスピースの使用目的は幅広く、試合や練習時の歯の外傷
(歯が抜ける、折れるなど)やお口の中とその周辺(くちびる、舌、頬など)
の裂傷の予防から、あごの関節の保護までさまざまな事を予防してくれます。
またマウスピースを噛み締める事で顎の位置が安定し、その結果首が固定され、
脳へのダメージや頸椎の損傷を予防、軽減できます。
最近では格闘技以外のスポーツでもマウスピースをはめているケースが多くなりました。
(ゴルフやビーチバレー、野球など)
興味がある方は1つ作ってみてはいかがでしょうか!!!
6月15日~6月17日の間、学会開催に伴い誠に勝手ながら休診とさせていただきます。
ものすごく久しぶりに、美容院へ行って来ました!
美容院て、何故だか緊張してしまって、
なかなか行く気になれないんですよねぇ・・・って私だけですかね?!
気が付くと半年行ってなかったり・・・
でも2ヶ月に一回はトリートメントした方が良いですよ!って言われてしまったので、
頑張って行こうかなぁ思います(^-^)
身だしなみを整えるためにも、髪が綺麗な方がいいですしね!
では皆様、お身体に気を付けて! R
朝から昨日に引き続き雨降りで嫌ですね・・・
台風も来ているみたいで近所の小学校の運動会も延期したようです。
当院のある宝町商店街はビル風が強いので今日、明日は特に来院時ご注意ください。
職業柄薬局に行くとついつい歯ブラシのコーナーに立ち寄ることがよくあります。
昔は、歯ブラシと歯磨き粉程度しかありませんでしたが、最近では歯間ブラシや
糸ようじ(フロス)、マウスウォッシュなど、口腔ケアグッズのコーナーも
たくさんの種類が増えましたね。
それだけ歯に対する意識も高まってきているという事は非常にいいことだと思います。
そんなことを思いながら商品を見ていると、そこに歯石とりという商品がありました。
私たちが治療の時に使う歯石とりの道具そのものでした!
実際私達が歯石を取る際には、歯を傷つけないように とか、かなり神経をつかう
ものですから・・・
もし使われている方がいたら注意してください。
できれば歯科医院でとってもらいましょう。
昔から餅は餅屋という言葉がありますよね。
ここ何日か、暑かったり、寒かったり。
何を着ればいいいのやら。
洋服にも困りますが、体調も気になります。
気温差がある日が続くと、風邪をひきそうで怖いですね。
とりあえず、手洗いうがいでいいのかなぁ?
みなさんも、体調崩さないように気を付けてくださいね。 R
血液中の血糖値が慢性的に上がってしまう病気が糖尿病です。
一見歯科とは関係なさそうですが、実はかなり影響があるんです。
糖尿病の方は治療の傷が治りにくかったり感染も起きやすいので細かな配慮と
慎重な経過観察が必要です。
血糖値が高い場合、十分コントロールされるまで治療を延期しなければならない場合もあります。
お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。
迅速かつ安全に治療を行うためご協力お願いします。